eo光

【関西在住必見】eo光が関西おすすめNo.1って本当?まとめて徹底解説!

eo-matomeアイキャッチ画像

「eo光って実際のところどうなんだろう?」

「名前はよく聞くけど、私はeo光にした方がいいのかな?」

光回線って色々種類ありますし、結局のところ自分にとって何が最適なのかってよく分からないですよね。

そこで今回は、通信業界で働きネット回線系に精通している筆者が、数ある光回線の中でも関西に住んでいる方にとっては一番おすすめなeo光について分かりやすく解説していきます!

結論、eo光はこんな人におすすめです!

関西おすすめNo1.のeo光はこんな人におすすめ!

✅関西に住んでいて、快適に動画やゲームが楽しめる”速くて””安定した”インターネット環境が欲しい

✅毎月の固定費である”通信費”を見直したい

✅最初の数年だけでなく、長く使った時にお得な回線がいい

✅あまり通信に詳しくないから、サポートが丁寧なところがいい

通信業界で働き、インターネット回線に精通している筆者が、eo光を申し込むにあたって気になる点はこの記事で網羅的にまとめています

この記事を読めば、ネット回線やeo光に対する不安も解消されて、安心して申し込むことができるようになりますのでぜひご覧ください!

お申し込みはこちら➡︎eo光

※総額表示義務化に伴い、当サイトは全て「税込み価格」で掲載しています。

それではまず、そもそもeo光とは何なのか見ていきましょう。

 

eo光って?

✅eo光は関西限定の光回線サービス

ユーザー数は関西No.1で安心の光回線

✅料金の安さ・サポートの丁寧さで人気を集めており、顧客満足度もNo.1

eo光とは、関西電力のグループ会社である「株式会社オプテージ」が提供している光回線サービスです。

【プロが簡単解説】光回線って?

光回線とは、簡単に言えば「”Wi-Fi”が利用できて、通信制限を気にすることなく高速で安定したインターネット接続ができるようになる通信回線」のことです。

光回線を導入すると、ルーターと端末を有線で直接接続する「有線接続」と、Wi-Fiが利用できる「無線接続」の両方が利用できます。

一般的な光回線のメリット
  • 途切れにくくて安定したインターネット接続ができる
  • 通信速度が高速で快適
  • 光電話が利用できる
  • アンテナなしでテレビ放送を見ることができる
一般的な光回線のデメリット
  • 月額料金が発生する(一般的に月額5,000円程度)
  • 回線の導入に引き込み工事が必要な場合がある
  • 一度導入してしまうと、2年間程度の最低利用期間が設けられることが多い

参考:nifty光『光回線とは?イラスト付で初心者にもわかりやすく解説!
(2021年6月25日閲覧)

関西圏では非常にメジャーな回線で、戸建て住宅において契約シェアは1位となっています。(※オプテージ公式サイトより)

関西では、Nuro光やau光などとも契約することができますが、総合的に見て関西エリアでインターネットを契約するならeo光がダントツでオススメです。

引用:ICT総研

これはICT総研による2019年度の調査結果ですが、あの人気回線のNURO光やau光も抑えてeo光がぶっちぎりの1位となっています。

実際の利用者からの満足度が高いと、契約する側としても安心ですよね。

eo光は実は満足度第1位!
関西に住んでいる方であれば選んで間違いのない回線です。

eo光の最新の口コミ・評判

eo公式サイトより

✅良い評判としては「速い」「対応が親切」

✅悪い評判としては「繋がらない」「切れる」

気になるeo光の評判はどうなのでしょうか。

実際の利用者からの口コミ・評判を確認してみましょう。

eo光の良い口コミ・評判

まずはeo光の良い評判から見ていきます。

 速い!


速度に関する評判です。
下で360Mbps、上りで319Mbps出ていますね。これだけの速度が出ているとなると確かに超高速です。
他の口コミを見ていると、下りだとだいたい平均して300Mbpsくらいが多い印象です。

【教えて】bpsって何?

bpsとは、インターネットの通信速度を表す時に使う数値で、「bit(ビット) per(~あたり) second(秒)」の略です。
例えば8bpsであれば、「1秒間に8bit(ビット)のデータを送れる」ことを表します。「bit(ビット)」とはデータの量を表す単位です。

1M=1,000,000、1G=1,000,000,000なので、

例えば
320Mbpsであれば、「1秒間に、320,000,000 bitのデータを送れる」、
1Gbpsは「1秒間に、1,000,000,000 bitのデータを送れる」ということを表します。

光回線の主流は1ギガコースで、これは「最大通信速度1Gbps」という意味ですが、実際にパソコンやスマホで速度測定を行うと、
1Gbpsという速度が出ることはありません。

【教えて】どれくらいの速度(Mbps)が出ていると何ができるの?

eo光だと○○Mbps出ている!と言われたって、それだけ速度が出ていれば何ができるのかってよくわかりませんよね。

以下に、通信業界で働く筆者の感覚と「Googleのヘルプページ」を参考にしながら、快適にできる通信速度の目安をまとめまています。

すること 必要な通信速度
LINE、SNS、メール 1Mbps
WEBサイト閲覧 5Mbps
Youtube動画視聴 15Mbps〜25Mbps
同時に複数の端末でHD動画を再生 40〜60Mbps
ビデオ会議、オンライン授業 50Mbps
オンラインゲーム 50Mbps
高画質動画(4K動画) 100Mbps〜200Mbps
対人オンラインゲーム(FPSなど) 150Mbps〜

eo光であれば下りで平均300Mbps程度出ていますから、オンライン授業や高画質動画の視聴などでも安心して利用できます。

 対応が親切


こちらは不具合時のeo光の対応に関する評判です。
eo光は特に対応面やサポートにおいて好評な意見が多い印象です。

eo光の悪い評判・口コミ

続いて悪い評判も見ていきましょう。

 繋がらない


こちらはeo光が急に繋がらなくなったという口コミ。

 切れる


こちらも繋がらないという口コミですね。
悪い評判は目立ちやすいとはいえ、接続面において不安の残る回線と言えそうです。

ただ、eo光が繋がりにくいという口コミは見かけるものの、繋がらない、切れるといったことは回線側の問題ではなくルーターの問題であることも多いようです。

eo光の評判まとめ

eo光の評判としては、良いものとしては最も多いのが「速度が速い
次に「サポートが丁寧」「対応が親切」といったものが見受けられました。

対して悪い評判としては「切れる」、「繋がらない」といったものが目立ちました。

光回線というものは、どうしても私たち一般人にとっては馴染みがなかったり、良くわからないという方も多いと思います。
そういう意味では、サポートが丁寧であったり、対応が親切であることは嬉しいポイントかもしれませんね。

また、一般的に口コミというものは、良いものはなかなか書かれませんが、悪いものはすぐ書かれてしまうものです。

そういったことを踏まえると、eo光は良い口コミも多く見受けられましたので、ユーザーの評価は高いサービスであると言えそうです。

\こちらのeo光公式サイトから申し込み可能です➡︎EO光

 

eo光のメリット・デメリット

eo光のメリット、デメリットをそれぞれ見ていきましょう。

eo光を選ぶメリット

eo光を選ぶメリット
  • 月額料金が平均的
  • 初期費用やオプション料金など、総額で見ると安い
  • サポートが丁寧かつ充実していて安心
  • 通信速度が特に速い
  • 通信品質が特に高く、安定している
  • 5ギガ・10ギガの高速回線にも対応
  • 電気・ガスの支払いもまとめることができる

eo光の月額料金は平均的です。
月額料金だけを見ると「他社の方が安いしお得なのでは?」となることもあります。

ですが、私たちユーザーにとって見るべきは「初期費用も合わせたもろもろの総額」ですよね。

eo光では、約29,700円の初期工事費用無料他社から乗り換えの際に発生する違約金が最大6万円まで無料購入すると1万円程度かかる高性能ルーターが月額105円でレンタル可能など、月額料金以外のお得ポイントがたくさんあります!

月額料金だけ見ると他社の方が安かったけど、結果的に総額で見たときにeo光がお得だった!ということもよくあります!

そのほかにも、eoはドコモ光やソフトバンク光などの他のネット回線に比べて「通信速度が速い」「品質が安定している」といった特徴も持っています。

【参考】なぜeoの通信は品質が高いのか

eo光の回線は他の回線と比べて、通信速度が速い、品質が安定している、混雑に強いといった特徴を持っています。
これらの特徴を持つ理由は、eo光が「自社で光ファイバー設備を持っており、回線とプロバイダーが一体型」だからです。

実は、関西で光ファイバー設備を独自で持っているのはNTTeo光だけなのです。
ドコモ光やソフトバンク光、NURO光など、私たちがよく聞くほぼ全ての光回線事業者は、NTTの設備を利用しており、回線とプロバイダーが別事業者になります。
回線とプロバイダーの事業者が別だと、同じインターネット回線を利用していてもプロバイダーによっては回線速度が遅くなってしまったり、サポートが期待できなかったりします。

その点、eo光はプロバイダーもeo光なので、品質にばらつきがなく通信も安定しています。
なぜ回線とプロバイダーが同じなら、ユーザーが増えても速度が低下しにくいのか?というと、それはeo光であれば自社内だけで「通信の道幅」を増やすことができるからです。
例えばNTTの設備を利用している他社であれば、NTTにあらかじめ「これくらいのユーザーが見込めるので、これくらいの道幅をください」という契約をしています。
しかし、思いのほか車の台数(ユーザー数)が増えれば、道路の道幅が足りなくなって渋滞してしまいます。
ところが、「道幅が足りなくなったから、道路の幅を増やしたい!」となったとしても、他社の場合は自分たちで道幅を増やすことはできず、道路の持ち主であるNTTの判断に任せるしかありません。
その点、eo光であれば、「この地域の道幅が足りない!」となれば、自社内だけですぐに道幅を増やすことができますので、車の台数(ユーザー数)が増えても混雑することなく、快適に通信が可能なのです。
また、設備を一括でeo光が管理していますので、サポートや障害発生時の対応も速やかに行ってくれます。

 

>>eo光のメリットについてもっと詳しく知りたい方はこちら
➡︎【プロが選ぶ】光回線をeo光にした10の理由とメリットを簡単解説!


逆に、eo光のデメリットは何なのでしょうか

eo光のデメリット

eo光のデメリット
  • 提供エリアが関西圏のみ
  • 戸建てとマンションでキャンペーンが異なる
  • 他社からeo光に乗り換えの際に工事が必要
  • eo光ネットの解約はタイミングによっては違約金が発生する

eo光はキャンペーンが複雑です。
「eo暮らしスタート割」や、「長割」など、細かいキャンペーンが多いので、一番お得な状態で契約できているのかが分かりづらいというのがデメリットです。

また、一部ではありますが悪い評判を見かけるというのも事実です。

>>eo光のデメリットについてもっと詳しく知りたい方はこちら
➡︎【危険?】eo光のデメリットや注意点13個をプロが全て解説!これで安心!

 

eo光3つのコース

eo公式サイトより

✅eo光のコースは3種類

  • eo光ネット 1ギガコース
  • eo光ネット 5ギガコース
  • eo光ネット 10ギガコース

1ギガコースが最も一般的なコースで、加えて速度がより高速な5ギガコース、さらに超高速な10ギガコースの3つのコースから選ぶことができます。

他社を含め現在のネット回線の主流は1ギガコースです。

しかし、近年、IoT機器の普及でインターネットに接続する機器が増えたり、Netflixなど自宅で映画を見る機会が増えたことで、1ギガコースでは足りなくなり、5ギガコース以上を求めるユーザーもどんどん増えています

自分の求める環境にあったプランから選べるのは嬉しいですね。

簡単に、それぞれのコースでおすすめの人を紹介しておきます。

1ギガコースがおすすめの人

  • 在宅勤務やオンライン授業でインターネットに接続するので、安定した通信環境が欲しい
  • 速度制限を気にせずスマホを使いたい
  • ZOOMなどを利用したオンライン会話やオンライン授業がある
  • 動画はYoutubeをよく見る。映画や高画質動画はあまり見ない
  • 同時にWi-Fiに接続する端末が少ない(目安は5台程度)

5ギガコースがおすすめの人

  • 同時にWi-Fiに接続する端末が多い(目安は5台~10台程度)
  • 在宅で制作の仕事をしており、日常的にアップロードやダウンロードをする機会が多い
  • 4K映画などの高画質な映画をストレスなく快適に視聴したい
  • ”ラグ”の少ない状態でオンラインゲームを楽しみたい
  • 動画配信やYoutube投稿をする

10ギガコースがおすすめの人

  • 本気でオンラインゲームやeスポーツをしたい
  • 高画質な映像で動画配信をしたい
  • 日常的に大容量の動画や写真をダウンロード・アップロードする
筆者個人的には1ギガコースか5ギガコースがおすすめです!
迷ったら5ギガコースにしておけば、将来的に速度面で困ることもなくなるでしょう。

\eo光の申し込みはこちらの公式サイトから可能です➡︎EO光

>>eo光の詳しいコースの選び方について詳しく知りたい人はこちら
eo光1ギガ/5ギガ/10ギガコースの違いは?特徴やおすすめをプロが解説

 

1ギガ5ギガ10ギガそれぞれの速度

以下は、筆者が1ギガ・5ギガ・10ギガコースそれぞれで接続して出た速度の一覧です。
通信の性質上、全く同じ環境を作ることは不可能ですので、あくまで「大体の目安イメージ」としてご参考ください。

コース 有線接続(1Gbps対応) 有線接続(10Gbps対応) 無線接続
(5GHz)
無線接続
(2.4GHz)
スマホ 1ギガコース   ー   ー 172Mbps 59Mbps
5ギガコース   ー   ー 271Mbps 81Mbps
10ギガコース   ー   ー 507Mbps 85Mbps
標準PC 1ギガコース 750Mbps   ー 154Mbps 40Mbps
5ギガコース 920Mbps   ー 270Mbps 74Mbps
10ギガコース 940Mbps   ー 599Mbps 81Mbps
ハイスペックPC 1ギガコース   ー 840Mbps   ー   ー
5ギガコース   ー 3.3Gbps   ー   ー
10ギガコース   ー 5.1Gbps   ー   ー

使用スマホ…iPhoneXR
使用ルーター…eo光多機能ルーター
使用標準PC…13インチMacBook Pro M1チップ(1G対応、10G非対応)
使用ハイスペックPC…HP PavilionゲーミングデスクトップPC 790

>>速度の計測について、詳しくはこちらの記事をどうぞ
➡︎eo光/5・10ギガコースは利用機器が未対応でも速度は上がるのか?

 

1ギガコースでもスマホで170Mbpsも出ていますから、非常に速い速度が出ていることが伺えます。

【教えて】どのくらいの速度が出ていれば何ができるの?

eo光だと○○Mbps出ている!と言われたって、それだけ速度が出ていれば何ができるのかってよくわかりませんよね。

以下に、通信業界で働く筆者の感覚と「Googleのヘルプページ」を参考にしながら、快適にできる通信速度の目安をまとめまています。

すること 必要な通信速度
LINE、SNS、メール 1Mbps
WEBサイト閲覧 5Mbps
Youtube動画視聴 15Mbps〜25Mbps
同時に複数の端末でHD動画を再生 40〜60Mbps
ビデオ会議、オンライン授業 50Mbps
オンラインゲーム 50Mbps
高画質動画(4K動画) 100Mbps〜200Mbps
対人オンラインゲーム(FPSなど) 150Mbps〜

eo光であれば下りで平均300Mbps程度出ていますから、オンライン授業や高画質動画の視聴などでも安心して利用できます。

 

eo光の料金3種類

✅eo光の料金は3種類

  1. 月額料金
  2. 初期費用
  3. オプション料金

eo光の最終的な料金は、この月額料金、初期費用、オプション料金の3つを合わせたものになります。

それでは、それぞれ1つずつ見ていきましょう。

1.月額料金

eo光の月額料金は2種類あります。

✅戸建て住宅(一軒家)もしくはメゾン(2階建てなどの小規模集合住宅)に住んでいる方
✅マンション(一般的な集合住宅)に住んでいる方

でそれぞれ料金が違います。

「メゾンタイプ」か、「マンションタイプ」か、私の家はどっち?

ほとんどの集合住宅の場合は「マンションタイプ」に当てはまりますが、2階建てだったり4世帯程度といった小さなアパートだと、「メゾンタイプ」になる場合もあります。

ご自身の物件が「メゾンタイプ」なのか「マンションタイプ」なのかは、eo光公式サイトで確認することができます。
\eo光公式サイトはこちら➡︎EO光

 

戸建て住宅もしくはメゾンタイプマンションの月額料金

以下は、戸建て住宅もしくはメゾンタイプマンションに住んでいる方の、eo光ネット1ギガコースの料金(税込)です。

月額料金 適用割引
1年目 3,280円 即割
eo暮らしスタート割
2年目 5,448円 即割
3~5年目 5,274円 長割(5%割引)
6年目以降 4,997円 長割(10%割引)

上記金額は、以下の3つのキャンペーンが適用されています。
eo光のネット1ギガコースに申し込むときは、以下の3つのキャンペーンを必ず付けましょう。

eo暮らしスタート割(12ヶ月間−2200円/月)
➡︎申し込み時、全てのユーザーに自動で適用されます。

即割(割引額:−104円/月)
➡︎申し込み申請が必要です。
割引の代わりに、eo光の2年間の継続契約が条件です。

長割(割引額:−5%〜10%/月)
➡︎申し込み申請が必要です。
利用開始3年目以降から適用されます。
割引の代わりに、3年目からさらに3年間、eo光の継続契約が条件です。

eo光は長く使えば使うほど、総額が他社よりも安くなっていきます
実際、6年間使えば他社よりも総額で5万円以上安くなることもあります。
eo光は、長く使いたいユーザーにとってオススメの光回線です。
eo光ネット5ギガコースの月額料金を見る

以下は、最新のeo光ネット5ギガコースの月額料金です。

5ギガコース 月額料金(プロバイダー料込み) 適用割引
1年目 3,280円 即割
eo暮らしスタート割
2年目 5,960円 即割
3年目〜5年目 6,180円 長割(5%割引)
6年目以降 5,854円 長割(10%割引)

1年目は1ギガコースと同じ3,280円/月で利用できます。
2年目以降も、他社の1ギガコースとほとんど変わらない値段ですから、超高速回線の5ギガコースがこれだけの低価格で申し込めるのは非常に良心的です。

eo光ネット10ギガコースの月額料金を見る

以下は、最新のeo光ネット10ギガコースの月額料金です。

10ギガコース 月額料金(プロバイダー料込み) 適用割引
1年目 3,280円 即割
eo暮らしスタート割
2年目 6,530円 即割
3年目〜5年目 6,721円 長割(5%割引)
6年目以降 6,367円 長割(10%割引)

1年目は1ギガコースと同じ3,280円/月で利用できます。
さらに2年目以降も6000円台で10ギガコースが使えます。
他社の10ギガコースだと月額8000円以上することが多いですので、eoの10ギガコースの料金設定はかなり安いと言えます。

 

マンションに住んでいる方の月額料金

以下は、マンションに住んでいる方の、eo光ネット1ギガコースの料金(税込)です。
マンションの場合、マンションによって導入されている回線の種類が違います。
そのため回線の速度と月額料金がそれぞれ違います。

マンションに導入されている回線の種類 月額料金 初期費用合計
VDSL方式(モデムレンタル) 3,876円 3,300円
VDSL方式(モデム買取) 3,436円 11,286円
イーサネット方式 マンションにより料金は異なります 3,300円
光配線方式(=光回線)(1ギガ) マンションにより料金は異なります 3,300円

速度に関しては、
光配線方式>>>>>>>>イーサネット方式≧VDSL方式
です。

光配線方式については、マンションによって月額料金が違うものの、基本的に戸建て住宅向けの料金プランよりも安く設定されています。(3,000円前後が多い印象です。)

以下のeo光公式サイトから、ご自身のマンションの回線の種類や、月額料金が確認できますので、マンションに住んでいる方は一度確認してみましょう。
\eo光公式サイト➡︎EO光

2.初期費用

eo光ネットのお申し込みには、契約事務手数料と、標準工事費用の2種類の初期費用だけが発生します。ただし、標準工事費用についてはキャンペーンで実質無料となりますので、かかる初期費用は契約事務手数料の3,300円だけとなります!

契約事務手数料:3,300円
➡︎全てのコースで発生します。初回の支払い時に請求されます。

標準工事費用(初期工事費用):29,700円
➡︎1ヶ月目に1,249円、2〜24ヶ月目に1237円請求されます。しかし、工事費無料キャンペーンで1ヶ月目に1,249円、2〜24ヶ月目に1,237円✖︎24ヶ月割引され、プラスマイナス0円となり実質無料です

標準工事費無料キャンペーンについて詳しく見る

eo光は申し込み時、標準工事費29,700円を「最初に一括で支払う」か「24ヶ月に分割して支払う」かを選ぶことができます。

「最初に一括で支払う」を選択した場合、初期費用として29,700円を支払います。
その後、”標準工事費無料キャンペーン”で毎月の月額料金から1ヶ月目は1249円、2ヶ月目〜24ヶ月目は1,237円割り引かれます。

「24ヶ月に分割して支払う」を選択した場合、1ヶ月目は1,249円、2ヶ月目〜24ヶ月目は1,237円請求されます。しかし、”標準工事費キャンペーン”で1ヶ月目は1,249円、2ヶ月目〜24ヶ月目は1,237円割り引かれます。

3.オプション料金

最後にオプション料金の支払いがあります。
もちろん、オプションに一才加入していなければ、オプション料金は発生しません

以下に、eo光で契約できるオプションとその料金、およびおすすめ度を5段階で紹介しています。
クリックすると詳細が確認できます。

ストリーミングメディアプレイヤー 9,350円(★★)
こんな人におすすめ

テレビで映画やドラマ、動画を見たい!
家族でNetflixを一緒に見たい!

テレビでNetflixやHulu、U-next、YouTubeなどの動画配信サービスを楽しむことができるようになる機器です。

大画面で動画を楽しめますので家族で一緒にドラマや映画を楽しむことができるようになります。

Google Home 15,400円(★)

一括購入…15,400円
分割払い…642円✖︎24回

こんな人におすすめ

最近流行りの「話しかけるスピーカー」が欲しい!
時間を節約したい

Google Homeは音声認識ができるスマートスピーカーです。
「OK,Google、音楽流して!」といった風に話しかけることで、スピーカーとして音楽を流したり、お出かけ前に天気を確認したり、インターネット検索ができるようになります。

eoセキュリティーパック 275円/月(★★★★★)
こんな人におすすめ

セキュリティー対策は特に何もしていない…。

eoセキュリティーパックは、以下のオプションサービスをご利用いただけます。
・マカフィーマルチアクセス
・メールアドレスを4個まで追加(合計5個)
・メールウイルスチェック(5メールアドレスまで)
・リモートサポートプラス

セキュリティー対策が不十分なパソコンをインターネットに直接接続すると、ウイルスに感染する可能性があり危険です。
もしセキュリティ対策を個別で行っていない場合は、セキュリティーパックを申し込んでおきましょう!

初期設定に関しては専門スタッフがサポートしてくれますので安心です。

eo光多機能ルーターレンタルサービス 105円/月(★★★★★)

無線ルーター機能 105円/月
有線ルーター機能 無料

こんな人におすすめ

eo光を申し込む人全員

eo光多機能ルーターは、月額たったの105円でありながら非常に高性能です。

eo光を申し込む人は、eo光の品質を最大限生かすためにもこのeo光多機能ルーターは絶対にレンタルしておきたいところです。

ただし注意点として、無線ルーターだとWi-Fi接続ができますが、有線ルーターだとWi-Fi接続はできません。
有線ルーターではなく無線ルーターを選ぶようにしましょう。

ネット1ギガコースに申し込んだ場合は約1万円相当のルーターが月額105円で、
ネット5ギガ・10ギガコースに申し込んだ場合は約3万円相当のルーターがこれも月額105円で利用できます。

すでにルーターを持っている方であっても、eo光多機能ルーターのレンタルをおすすめします。

設定不要ですぐに使えるのも初心者にとっては嬉しいポイントです。

eoメッシュWi-Fiレンタルサービス 550円/月(★★★★)
こんな人におすすめ

お風呂や寝室など、Wi-Fiの届きにくいところでも映画やゲームを楽しみたい!
同時にWi-Fiに接続する端末が多い

メッシュWi-Fiは、簡単に言えば”家中どこでも広い範囲で””複数台Wi-Fiに繋いでも快適に”インターネット接続ができるようにしてくれる機器のことです。

メッシュWi-Fiがあれば、例えば電波の届きにくいお風呂や寝室でも快適に動画やゲームを楽しむことができるようになります。

メッシュWi-Fiについて詳しく知りたい方はこちら

メッシュWi-Fi特徴まとめ!ホームルーターだと損?使用上の注意点

筆者としては家族でWi-Fiを利用するような方には絶対にレンタルしたい非常におすすめの機器となっています。

eo無線LAN中継機レンタルサービス 100円/月(★★)
こんな人におすすめ

特定の場所だけWi-Fiが繋がりにくくて困っている

eo無線LAN中継機は、Wi-Fiを利用できる範囲を広げてくれる機器のことです。

メッシュWi-Fiと似てはいますが、メッシュWi-FiよりもWi-Fiを広げる範囲が狭かったり、同時接続に弱い(同時にWi-Fiに接続すると速度が落ちる)などのデメリットがあります。

リモートサポートプラス 220円/月(★)
こんな人におすすめ

機械が苦手で、初期設定とか分かる気がしない…。

リモートサポートプラスは、eo光の専門のオペレーターが、あなたのパソコン画面を直接遠隔操作して、いろんな設定や操作を教えてくれます。
(パソコンで遠隔操作することでオペレーターがサポートしてくれますので、パソコンを持っている必要があります。)
リモートサポートプラスは例えば「メール設定ができない」「初期設定がよくわからない」といったときに便利です。

インターネットサギウォール for eo 385円/月(★★)
こんな人におすすめ

インターネット詐欺とか、個人情報の流出が怖い
祖父母が申し込むので、被害に会わないように対策しておきたい

インターネットサギウォールは、インターネット詐欺による金銭被害・個人情報盗難被害の対策に特化した、セキュリティ対策ソフトです。

祖父母の家でeo光を申し込む場合など、ネットの利用に関して不安がある場合はこのサギウォールを申し込んでいると安心です。

おうちの機器補償(★)
こんな人におすすめ

パソコンやタブレットが壊れた時の補償が欲しい

パソコンやタブレットなどが、水濡れ、落下などで故障した場合、修理時にかかる負担を最小限に抑えられるサービスです。

また、機器の修理とあわせて、データの復旧も行なうことが可能です。

・PCプラン 550円/月
➡︎自分の持っているパソコン、タブレットの故障を対象としたプランです。データ復旧サービスも同時、もしくは単独で利用できます。

・PCワイドプラン (660円/月)
➡︎パソコン、タブレットだけでなく、家庭用のプリンター、ルーター、ゲーム機、外付けHDD、当社販売のGoogleHomeなど、幅広い機器類の故障を対象としたプランです。データ復旧サービスも同時、もしくは単独で利用できます。

・TVプラン (550円/月)
➡︎TVや外付けHDDの故障を対象としたプランです。データ復旧サービスも利用できます。

 

オススメのオプション

✅eo光オススメのオプション3つ

  1. eo光多機能ルーターレンタルサービス
  2. eoメッシュWi-Fiレンタルサービス
  3. eoセキュリティーパック

オプションは種類が多くて「結局どのオプションを付ければいいの?」って迷いますよね。

余計なオプションをつけてしまっては料金が上がるだけなので注意したいところです。

ですがeo光には「このオプションがあるからこそeo光がおすすめ」と言っても過言ではないくらいおすすめオプションがあります!

絶対に付けたいおすすめのオプション

オプションに関しては、特に以下の3つがおすすめです。

eo光多機能ルーターレンタルサービス 105円/月

無線ルーター機能 105円/月
有線ルーター機能 無料

こんな人におすすめ

eo光を申し込む人全員

eo光多機能ルーターは、月額たったの105円でありながら非常に高性能です。

eo光を申し込む人は、eo光の品質を最大限生かすためにもこのeo光多機能ルーターは絶対にレンタルしておきたいところです。

ただし注意点として、無線ルーターだとWi-Fi接続ができますが、有線ルーターだとWi-Fi接続はできません。
有線ルーターではなく無線ルーターを選ぶようにしましょう。

ネット1ギガコースに申し込んだ場合は約1万円相当のルーターが月額105円で、
ネット5ギガ・10ギガコースに申し込んだ場合は約3万円相当のルーターがこれも月額105円で利用できます。

すでにルーターを持っている方であっても、eo光多機能ルーターのレンタルをおすすめします。

設定不要ですぐに使えるのも初心者にとっては嬉しいポイントです。

eoメッシュWi-Fiレンタルサービス 550円/月
こんな人におすすめ

お風呂や寝室など、Wi-Fiの届きにくいところでも映画やゲームを楽しみたい!
同時にWi-Fiに接続する端末が多い

メッシュWi-Fiは、簡単に言えば”家中どこでも広い範囲で””複数台Wi-Fiに繋いでも快適に”インターネット接続ができるようにしてくれる機器のことです。

メッシュWi-Fiがあれば、例えば電波の届きにくいお風呂や寝室でも快適に動画やゲームを楽しむことができるようになります。

もっと詳しく

メッシュWi-Fiについてもっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ
メッシュWi-Fi特徴まとめ!ホームルーターだと損?使用上の注意点

筆者としては家族でWi-Fiを利用するような方には絶対にレンタルしたい非常におすすめの機器となっています。

eoセキュリティーパック 275円/月
こんな人におすすめ

セキュリティー対策は特に何もしていない…。

eoセキュリティーパックは、以下のオプションサービスをご利用いただけます。
・マカフィーマルチアクセス
・メールアドレスを4個まで追加(合計5個)
・メールウイルスチェック(5メールアドレスまで)
・リモートサポートプラス

セキュリティー対策が不十分なパソコンをインターネットに直接接続すると、ウイルスに感染する可能性があり危険です。
もしセキュリティ対策を個別で行っていない場合は、セキュリティーパックを申し込んでおきましょう!

初期設定に関しては専門スタッフがサポートしてくれますので安心です。

特にeo光多機能ルーターはeo光に申し込むのであれば絶対に付けましょう。

\こちらのeo光公式サイトから申し込み可能です➡︎EO光

 

eo光の開通までの流れ

eo光利用開始までの流れ5STEP(戸建て)

  1. 申し込み
  2. 書類の確認・返送
  3. 日程調整後、家の中を工事会社が下見
  4. 日程調整後、工事
  5. eo光利用開始&前利用回線の解約

eo光は申し込んでからすぐに利用が可能になるわけではなく、簡単な工事を経てから利用が可能になります。
申し込んでからeo光に切り替わるまでには約1〜2ヶ月程度かかります。

今使っている回線の解約は、STEP4の「工事が終わってから」のタイミングで行いましょう。

というのも、万が一、「申し込んだはいいけど何かしらの理由で開通できなかった」となってしまっては、損をするだけだからです。
確実にeo光が開通したことを確認してから解約するようにしましょう。

 

電話・テレビもeoにまとめよう

eo光はインターネットだけでなく、固定電話・テレビも申し込むことができます。

eo光電話

eo光電話はこんな人におすすめ

現在、固定電話を利用している方

eo光電話とは、NTT回線を使うのではなくeoの光ファイバー設備を使ったいわゆる「光でんわ」です。

現在、ご家庭で電話機(固定回線電話)を利用している方は、eo光電話に申し込んだ方が絶対にお得です。

eo光電話のメリット
  • ルーターと電話機をLANケーブルで繋ぐだけで簡単に光電話を利用することができる
  • 今の固定回線電話と、使い方や通信品質は同じ
  • 電話番号は今の番号と同じものを引き継き使うことができることが多い

eo光電話は、今使っている電話機器をそのまま同じものを利用することができます。
電話機器とeo光がレンタルしている「eo光多機能ルーター」をLANケーブルで繋ぐだけで利用が可能です。

電話番号は、多くの場合で今利用している電話番号をそのまま引き続き使うことができます。実際に引き続き同じ番号を使えるかどうかは申し込み時に確認ができます。

eo光電話の料金

eo光電話の料金

ネット月額料金に+314円

eo光電話は、ネット月額料金にプラス314円で利用可能です。

自宅で固定電話を利用している方は、eo光にまとめた方が間違いなくお得です。

多くの方がNTTの電話を利用していると思いますが、電話だけNTTのままにしておくと電話契約代だけで月1500円以上かかります。

それがeo光電話にしておくだけで+314円で固定電話が利用できますので、およそ1200円お得になります。

固定電話を利用する方は絶対にeo光ネットに加えて電話も申し込んでおきましょう。

参考:eo光電話(2021年6月27日閲覧)

eo光電話の通話料金は安いの?

eo光電話の通話料金は業界的に見ると安く設定されています。
以下は、eo光ネットとセットでeo光電話を申し込んだ際の、eo光電話の料金です。

電話基本料金(1秒も電話をしなかった際にかかる月額の料金) 0円
一般電話料金(近畿2府4県と福井県) 8.14円/3分
一般電話料金(近畿2府4県と福井県以外) 8.8円/3分
eo光電話同士の通話料金 0円
携帯電話・スマートフォンへの通話料金 19.8円/1分
国際電話料金 6.0円/1分

 

eo光テレビ

eo光テレビは、光回線を利用してテレビが視聴できるようになるサービスのことです。

eo光テレビはこんな人におすすめ!

  • 他社の回線でテレビを視聴している方
  • 現在、アンテナでテレビを視聴している方
  • CSチャンネルが見たい方

現在テレビアンテナで電波を受信してテレビを視聴している方は、eo光テレビの申し込みがおすすめです。

eo光テレビでは、光回線を利用してテレビを視聴しますので、例えば雨の日に映像が乱れたりアンテナ故障の心配がなくなります。

また、回線が今使っているものからeo光の回線に切り替わりますので、現在他社の回線を利用してテレビを見ている方はeo光ネットと一緒にeo光テレビにも申し込んでおきましょう。

eo光テレビのメリット
  • アンテナが不要で自宅の外観がスッキリ
  • 光回線を使ってテレビを見るので、映像が乱れない
  • 家中全てのテレビで地デジ・BSデジタル放送が視聴できる
  • ネットと一緒に申し込むと工事費13,200円が無料に

eo光テレビは、光回線を利用してテレビを見ますので、アンテナ不要で映像が乱れる事もありません。また、BSパススルー方式と呼ばれるものを採用しており、家中全てのテレビで地デジ・BSの視聴が可能です。

さらにeo光テレビは、テレビ単独で申し込むと13,200円の工事費がかかりますが、ネットと一緒に申し込むことでこの13,200円の工事費が無料になりますので安心です。

参考:eo光テレビ(2021年6月27日閲覧)

 

eo光テレビのコース

eo光テレビには、以下の4つのコースがあります。

  1. 地デジ・BSコース
    ➡︎地デジ・BSが視聴可能。一番安い。
  2. スマートコンパクトコース
    ➡︎地デジ・BSに加え、CSが30チャンネル視聴可能。二番目に安い。
  3. スマートベーシックコース
    ➡︎地デジ・BSに加え、CSが58チャンネル視聴可能。三番目に安い。
  4. スマートプレミアムコース
    ➡︎地デジ・BSに加え、CSが90チャンネル視聴可能。一番高い。

地デジ・BSさえ見れたらそれでいいという方は、「地デジ・BSコース」を選びましょう。月額料金も一番安いです。

CSチャンネルも見たい!という方は、見たいチャンネルに合わせてコースを選びましょう。
どのコースでどのチャンネルが見れるのかは、eo光公式サイトから確認ができます。
\eo光公式サイトはこちら➡︎EO光

eo光テレビの月額料金

ここでは、多くの方が申し込む「地デジ・BSコース」および「スマートベーシックコース」の月額料金を紹介します。

利用開始月 2〜12ヶ月目 2年目〜 3〜5年目 6年目〜
ネット1ギガ
地デジ・BSコース
3,280円 3,280円 7,030円 6,856円 6,579円
ネット5ギガ
地デジ・BSコース
3,280円 3,280円 7,542円 7,762円 7,436円
ネット10ギガ
地デジ・BSコース
3,280円 3,280円 8,112円 8,303円 7,949円
ネット1ギガ
スマートベーシックコース
3,280円 3,780円 8,748円 8,574円 8,297円
ネット5ギガ
スマートベーシックコース
3,280円 3,780円 9,260円 9,480円 9,154円
ネット10ギガ
スマートベーシックコース
3,280円 3,780円 9,830円 10,021円 9,667円
ネット✖︎スマートコンパクトコースの月額料金はこちら

eo光ネットとスマートコンパクトコースの料金は以下の通りです。

  利用開始月 2〜12ヶ月目 2年目〜 3〜5年目 6年目〜
ネット1ギガ
スマートコンパクトコース
3,280円 3,584円 7,334円 7,160円 6,883円
ネット5ギガ
スマートコンパクトコース
3,280円 3,584円 7,840円 8,066円 7,740円
ネット10ギガ
スマートコンパクトコース
3,280円 3,584円 8,416円 8,607円 8,253円
ネット✖︎スマートプレミアムコースの月額料金はこちら

eo光ネットとスマートプレミアムコースの料金は以下の通りです。

  利用開始月 2〜12ヶ月目 2年目〜 3〜5年目 6年目〜
ネット1ギガ
スマートプレミアム
3,248円 5,210円 1,0178円 10,004円 9,727円
ネット5ギガ
スマートプレミアム
3,248円 5,210円 10,690円 1,0910円 10,584円
ネット10ギガ
スマートプレミアム
3,248円 5,210円 11,260円 11,451円 11,097円

 

電気・ガスとセットでさらにお得

✅ネットだけでなく電気、ガスもeoにまとめることができる

✅電気、ガスもeoにまとめることで。電気代、ガス代が安くなる

当たり前の話ですが、ネット回線、電気、ガスといったインフラは、可能なら同じ事業者にまとめた方がお得です。

企業側もネット、電気、ガス全部使ってくれた方が嬉しいので、まとめるとお得になるように料金を設定してくれています。

他のネット回線事業者ならこうはいきませんが、eo光はインターネットだけでなく電気、ガスも販売しています。

電気は「eo電気」、ガスは「関電ガスfor eo割」という名前です。

ネット回線をeo光に変えるついでに、電気、ガスもeoに乗り換えてしまった方がお得です。

WEB申し込み時に、電気とガスの申し込みを選択するだけで、今使っている電気・ガスから簡単に切り替えることができます。
電気とガスの申し込みには解約手続きも必要ありません。
今使っている関電とか大阪ガスに電話する必要もありません。

※ただし、オール電化の方に限っては、「eo電気」にすると損をする可能性が高いので、電気契約だけはそのままにしておいた方が良い可能性があります。

\こちらのeo光公式サイトから申し込み可能です➡︎EO光

 

eo光のよくある質問

メールアドレスはもらえるの?

ここをクリック?

eo光ネットを契約すると、○○○○@△△△.eoneto.jpのメールアドレスが無料で1つ使えます

1つ目は無料ですが、そこから1つ追加するごとに220円/月かかり、最大5つのアドレスまで取得することが可能です。

詳しくは以下の公式サイトでご確認ください。
➡︎eoメールサービス|メールの基本サービス

eo光の最低利用期間・解約金について知りたい

ここをクリック

◆契約時に即割申し込んだ場合

最低利用期間 利用開始から2年間
解約金
1年未満で解約した場合 : 13,200円
1年以上2年未満の場合 : 6,600円
◆契約時に即割を申し込んでいない場合
最低利用期間 利用開始から1年間
解約精算金 13,200円

 

 

即割はほとんど全ての方が加入している割引キャンペーンです。
即割(割引額:−104円/月)
➡︎申し込み時に申し込み申請が必要な割引キャンペーンです。
料金割引の代わりに、eo光の2年間の継続契約が条件です

eo光のキャンペーンが色々あってよく分からない

ここをクリック

eo光のキャンペーンは、主に以下の5つがあります。ただし、この5つのキャンペーンはWEB上で申し込んだ時のものです。公式WEBサイト以外で申し込むと下記キャンペーンは申し込めない可能性もありますので、必ず公式WEBサイトで申し込むようにしましょう。

eo暮らしスタート割(12ヶ月間−2200円/月)
➡︎利用開始から12ヶ月間、ネット月額利用料金が2,200円割引されるキャンペーンです。
申し込み時、全てのユーザーに自動で適用されます。

即割(割引額:−104円/月)
➡︎利用開始から12ヶ月間、月額料金が104円〜105円割引されるキャンペーンです。
申し込み申請が必要です。
料金割引の代わりに、eo光の2年間の継続契約が条件となります。

長割(割引額:−5%〜10%/月)
➡︎利用開始から3年目以降、月額料金が5%〜10%割引されるキャンペーンです。
申し込み申請が必要です。
料金割引の代わりに、3年目からさらに3年間、eo光の継続契約が条件となります。

eo暮らしスタート割標準工事費無料キャンペーン
➡︎標準工事費27,000円が実質無料になるキャンペーンです。
申し込み時、全てのユーザーに自動で適用されます。

商品券1万円プレゼントもしくはメッシュWi-Fi2年間無料レンタルキャンペーン
➡︎eo光ネットを申し込んだ方全員が申し込めるキャンペーンです。
商品券1万円分のプレゼントか、月額550円でレンタルできるメッシュWi-Fiが2年間無料でレンタルできるキャンペーンのどちらかを選ぶことができます。

さらに2022年4月現在、上記5つのキャンペーンに加え、「他社違約金補填キャンペーン」が実施されています!



今使っている回線を解約した時に発生する違約金や撤去工事費を最大6万円まで現金で補填してくれるキャンペーンです。
このキャンペーンがあるので、乗り換え時にかかる費用は多くの場合で実質「初期契約事務手数料3,300円だけ」となります。

他社違約金補填の申し込みには、eo光利用開始後に公式WEBサイトから申請する必要があります。

eo光ネットを申し込むと、工事があるの?

ここをクリック

はい。工事があります。

工事の際は、1~2 時間くらいの立ち会いが必要です。

最寄りの電柱から建物に光ファイバーケーブルを引き込みます。

この光ファイバーケーブルは、基本的には電気や電話線と同じルート電柱から建物へと引き込まれ、屋内配管(ない場は外壁づたい)によりインターネットを利用する部屋へと直接引き込まれます。
しかし、引き込み穴がない場合は、光ファイバーケーブルを部屋へ引き込む位置(外壁)にボールペンほどの穴を開ける工事が行われることもあります。

eo光ネットのコース変更は可能?

ここをクリック

はい。1ギガ・5ギガ・10ギガコース間でコース変更は可能です。

ただし、コース変更の際は、「コース変更料金」として3,300円が発生します。

なお、1ギガコースから5ギガ・10ギガコースにするには簡単な宅内工事(回線終端装置の取替え)が必要となりますのでご注意ください。工事費は無料です。

eo光多機能ルーターではなく、市販のルーターは利用できる?

ここをクリック

はい。市販されている一般的なルーターであれば使用できます。
ただし、性能面や価格面からも筆者としてはeo光多機能ルーターのレンタルをおすすめします。[/ac-box01

メッシュWi-Fiって何?

ここをクリック

メッシュWi-Fiとは、簡単に言えば家中どこでも””端末をたくさんWi-Fiに接続しても安定してWi-Fi接続ができるようになる機器のことです。
詳しくは以下の記事で解説しています。
メッシュWi-Fi特徴まとめ!ホームルーターだと損?使用上の注意点

eo光はどこの窓口から申し込むことができる?

ここをクリック

eo光は主に量販店、電話、WEBサイトから申し込むとこができます。
公式WEBサイト上での申し込みだと、以下の3つのキャンペーン特典を受けることができます。

  1. 10,000円分の商品券もしくはメッシュWi-Fi1年間無料
  2. 工事費29,700円が実質無料
  3. 今使っている回線の違約金が最大6万円まで無料

ただし、他の窓口だとキャンペーン内容が変わる可能性があります。
eo光の申し込みの際は必ず公式WEBサイトから申し込むようにしましょう。

公式WEBサイトはこちら➡︎EO光

 

eo光のお問い合わせ先・困った時

eo光のサービスに関するお問い合わせや困ったときは、以下の連絡先から可能です。

eo光電話から 151
固定電話
携帯電話
0120-919-151
その他の電話から 050-7105-6333

また、電話での問い合わせはちょっと…という方はチャットでの質問も可能です。
チャットで質問したい方はこちらへ「回線サービスに関する問い合わせ

 

eo光をお得に契約するための方法

eo光は、量販店、電話、WEB公式サイトから申し込みが可能ですが、WEB公式サイトから申し込むのが一番お得です!

理由は、2021年9月時点で以下の4つの得点を受けることができるからです。

WEBからの申し込みのメリット
  1. 10,000円分の商品券もしくはメッシュWi-Fi1年間無料
  2. 工事費29,700円が実質無料
  3. 今使っている回線の違約金が最大6万円まで無料
  4. アンケートに答えるだけで現金5,000円プレゼント

各特典の内容の詳細は以下のようになっています。

ただし、公式WEBサイト以外から申し込むとキャンペーンの内容が変わる可能性もあります。eo光を契約する際は、必ず公式WEBサイトを窓口にしましょう。

公式WEBサイトはこちら➡︎EO光

特典①工事費29,700円が実質無料

eo光公式WEBサイトで申し込むと、29,700円の工事費用が実質無料になります。

eo光ネットを申し込むと、工事費が1ヶ月目1,249円、2〜24ヶ月目1,237円請求されますが、工事費無料キャンペーンにより1ヶ月目1,249円、1,237円×24ヶ月割引され、プラスマイナス0円となります。

特典②今使っている回線の違約金が最大6万円まで無料

今使っている回線からeo光に乗り換える際に発生する違約金を、最大6万円まで現金で補填してくれるキャンペーンです。
ただし「マンションタイプ」で契約する場合は、補填額は15,000円までとなります。

このキャンペーンがあるので、乗り換え時にかかる費用は多くの場合で実質「初期契約事務手数料3,300円だけ」となります。

 

特典③10,000円分の商品券もしくはメッシュWi-Fi1円間無料

eo光公式WEBサイトから申し込むと「1万円分の商品券」もしくは「月額550円でレンタルできるメッシュWi-Fiが1年間無料でレンタル」を選ぶことができます。

ただし、商品券の特典は「ホームタイプ」と「メゾンタイプ」の場合にのみ受けられます。「マンションタイプ」の場合は、「3,000円の商品券」に変わります。

>>eo光とメッシュWi-Fiは、家庭の通信環境を安定させる最適解です
メッシュWi-Fi×eo光で通信環境が圧倒的安定!おすすめ理由3選

>>「メッシュWi-Fiって何?」という方はこちら
メッシュWi-Fi特徴まとめ!ホームルーターだと損?使用上の注意点

商品券5,000円分増額キャンペーン
(2022年4月1日〜6月30日)

2022年4月1日から6月30日までの期間に申し込んだ人限定で、商品券がさらに5,000円分もらえるキャンペーンを実施しています。

特別な条件は特になく、ただ単純に新規で申し込んだ人全員に別途5,000分の商品券が送られます。

ただし、6月30日までに申し込んだ人限定になります!
今のうちに公式サイトから急いで申し込むようにしましょう!

以上、4つの特典を受け取るためにも必ず公式サイトから申し込みましょう
eo光公式サイトはこちら➡︎EO光

 

まとめ

eo光はキャンペーンが分かりにくい、一部「繋がりにくい」といった評判が見受けられるものの、速度・品質・サポートの面において非常に優れている光回線です。

また、他社の違約金を60,000円まで補填&工事費無料キャンペーンがあるので、契約事務手数料を最初に3,300円払いさえすれば、それ以降快適な通信環境を実現しながら毎年の固定費も削減することができます!
初期契約手数料3,300円の費用も、商品券1万円分プレゼントキャンペーンがあるので、もはや儲けてますね。

提供エリアが関西圏のみなのが非常に残念ですが、関西圏に住んでいる方であれば選んでおいて間違いのない超優良回線です!

  • 工事費29,700円無料キャンペーン
  • 今使っている回線の違約金を最大6万円まで補填
  • 商品券1万円プレゼントもしくはメッシュWi-Fi1年間無料レンタル
  • 商品券5,000円分増額プレゼント(2022年4月1日〜6月30日限定)

上記4つの特典を受け取るためにも、早速WEB公式サイトから申し込みましょう
\eo光公式サイトはこちら➡︎eo光

ABOUT ME
そらまめ先生
音楽バンド”ヨルシカ”が大好きな社畜。とある通信会社で営業部隊の管理を任されている。光回線のサービスだけでなく光回線の設備やPPPoEとIPoE、IPv6など技術的な知識も豊富。記事監修・校正の依頼はTwitterのDMまでお気軽にどうぞ。